
すべての人が幸せになる 心にとどめても見えなかった美しくもやさしいせかいを彩るー。
どん底人生から妥協せず幸せな結婚をした、いろふちゃんでございます🎀
ブログを読みにきてくださり誠にありがとうございます✨
見た目も内面も自分が選んだ「なりたい自分」が絶対正解。
自分の在り方を一緒に見つめながら、今宵もあなたのお悩みに深く寄り添います。
今回は番外編。
いろふちゃんの脳の片隅にあるメモ帳を公開企画🌸
第一弾。
【大事な人を大事にするって?】
始。
私は職業上ということもありますが、いち発言者としてひとりの人間として
『価値観の押し付け』『世間の普通』『偏見』
は、まったく好みません。
そういうことが起こらないよう、誤解を招かないよう努めていますが、もし私の言葉でそのようなことがあれば、ます謝罪させてください。
誠に申し訳ございませんでした。
さて、本題です。
皆さんは大事な人を大事にするということ、自分の考えや方法をお持ちですか?
私は、あります。
ですが、その人に裏切られたとされたら、どうしますか?
まず、悲しくなるでしょう。辛いでしょう。
何もかも真っ白で、抜け殻のようになって、
やり場のない思いが身体中を駆け巡り、
重く、重く、のし掛かるでしょう。
報われない。
こちらの愛も、誠意も、真心も、
向こうに受け取る気がなければ、一切届かないんです。
渇き。
でが視点を変えます。
自分を大事にするということ、自分の考えや方法をお持ちですか?
私はあります。
恐らくですが、これに正解はないです。
誰もが自分なりの自分を大事にすることをされていることと思います。
その方法の中に、例えば
不特定多数と行為を持つ。
おクズと付き合う。
リストカットをする。
など、ある一方から見たらギョッとすること、
自分は「違う」と拒否したことでも、
本人にとっては、ある種の救いだったりする。
なので「悪いこと」とも「やめろ」とも言いづらい。
ですが、ときには個としての感情に支配されて、伝えてしまうときもあります。
でもそれは『価値観の押し付け』なんですよね。
伝えることはただでさえ難しいことなのに、思いを届けることはもっと難しいと私は思います。
親切。
大事な人を大事にするからこそ、やってあげたいことってありますよね。
ですが、やってあげたいことを受け入れてもらえなかったとき、不満を感じるならば注意した方がいいです。
やってあげたい=好きでしている(無償)
やってあげている=見返りを求める
この2つを自分に当てはめて冷静に判断してみてください。
役に立ちたい気持ちは素晴らしいです。
ですがその主役は自分ではなく、大事な人(相手)。
大事な人を大事にするからこそ、やってあげたい本当の目的『その人が必要としているか』を考えることが重要です。
最後。
本当のことだから、親しい仲だから、長く一緒にいるから、
そんないろんなことを理由に、何でも話していいわけじゃない。
ひとりひとり、意思も価値観もある。
また、世間の普通や一般常識がある中で生きている。
人間は綺麗事だけでは生きていけない。
踏まえた上でどうするべきか。
相手の気持ちになって考えること。
これに尽きる。
相手を変えたければ、自分も変わらなけるばならないし、
相手の立場や気持ちに最低限でも気が使うこと。
与えることよりも、なにを与えないか。
これができる人が本当は大事な人を大事にできるのかもしれません。
🌸ご相談のご依頼はやブログのご要望・ご意見はLINEまたはTwitterのDMにて🌸
🌸口コミ🌸